
みなさんこんにちは!先週から今週にかけて気温の変動が激しいですね(>_<) みなさん体調崩されていませんか?

さて、先月と今月にかけて福岡市の小学校では土曜日に2日間、一斉にオンライン授業がありました。
子供たちは各家庭に学校から貸し出しされたタブレットを持って帰ってきたのですが、普段使っているブックバック(図書の本を持ち運ぶ用のバック)に入れて、さらにランドセルに入れて持って帰るよう指示があり、重そうに持って帰ってきました。
今年度初めてのタブレットの導入で、ぴかぴかのタブレット。
今の子供たちが卒業したら、入学してくる子供たちがまた使うものなので大事に使用してもらわないといけません。
そこで、ランドセルに入れる専用のケースを作ろうと息子の好きなマリオの生地を購入。
2回目に持ち帰ったタイミングで、タブレットケースを作ってみました!

ランドセルにピッタリのサイズのため、縦型でシンプルに作ろうと作り始め・・・
久しぶりのミシンは表に返したときに縫う場所を間違えていたり・・・
出来たーと思ったら、幅がぴったり過ぎてキツキツで入らない(。-_-。)
幅を3mmずつ広げてギリギリで縫い直したり・・・
と縫ってはほどき、縫ってはほどきを繰り返しようやく出来上がりました(´▽`)


とは言え、やはりサイズ感がギリギリ過ぎて出し入れがしにくそうだったので、急遽持ち手の横を5cmぐらい開く仕様にしました。

途中、もう無理しなくていいよと息子に言われ・・・いや、最後まで頑張る!と言いながらの完成でした。
縫い目が歪んでいるのも手作りの味わいということで・・・( *´艸`)

久々の手芸をやってみて、手先使うし生地の取り方とか裏表とか色々考えながら作業をするので、めっちゃ頭の体操になる―( `―´)ノと体感しました(笑)
なかなか、最近はミシンや針仕事をやらないので、たまには頭の体操も兼ねてやろうと思います!
また何か作ったら紹介させてください(*´з`)
本日も最後までご覧くださいましてありがとうございました!
それではこの辺で・・・m(__)m