
こんにちは!
介福本舗のショールームでお問い合わせの多い福祉用具TOP3に入る「車いす」
本日はショールームでの車椅子ご購入についてご案内します!
短期間だけレンタルを検討されている方はこちらの記事をご覧ください
今日持って帰って今日から使いたい!実物を試した後にそのまま購入したい方向けの車椅子
・スタンダードタイプ
・多機能タイプ
・簡易タイプ
上記の三種類についてご紹介します。
スタンダードタイプ(初めて車椅子を使われる方に)
よかセレクト自走式/介助式
自走式:後輪が大きく、車いすに乗った方がハンドリムを使って自分で車いすを動かすことが出来ます。介助者が後ろから押して使うことも可能です。
介助式:後輪が小さく、介助者が後ろから押して使う車椅子です。基本的に車いすに乗った方がご自身で車いすを動かすことはできません。
特長
コンパクトに折り畳むことができます。
お車の荷台のサイズにもよりますが、トランクに積むこともできます。
折り畳んだ際につかめる持ち手が付いているので、持ち上げやすくなっています。
タイヤは空気入れが不要なノーパンクタイヤを採用しているためパンクする心配がありません。






シートカラーは全7色から選べます。
マジックテープで着脱できるようになっており、手洗いで洗っていただくこともできます。

詳しい商品紹介は楽天市場のページをご覧ください。
よかセレクト自走式 https://item.rakuten.co.jp/kaifukuhonpo/kurumaisu-0002/
よかセレクト介助式 https://item.rakuten.co.jp/kaifukuhonpo/kurumaisu-0003/
多機能タイプ(移乗がしやすく介助もしやすいものをお探しの方に)
よかベスター自走式
自走式:後輪が大きく、車いすに乗った方がハンドリムを使って自分で車いすを動かすことが出来ます。介助者が後ろから押して使うことも可能です。
特長
(スタンダードタイプとの大きな違い)
ひじ掛けが跳ね上がります
脚部の開閉・取り外しができます
転倒防止バーが付いています
背張り調整機能がついています



シートカラーは全5色から選べます。
マジックテープで着脱できるようになっており、手洗いで洗っていただくこともできます。
車いすの重さは16㎏と、スタンダードタイプに比べて重量があります。フレームは電動車椅子にも使用できる頑丈なフレームを採用しています。
*車いすのフレームはアルミ素材

詳しい商品紹介は楽天市場のページをご覧下さい
https://item.rakuten.co.jp/kaifukuhonpo/kurumaisu-0001/
簡易タイプ(短時間の使用や旅行の時だけなどたまにしか使わない方に)
旅ぐるま 介助式
介助式:後輪が小さく、介助者が後ろから押して使う車椅子です。基本的に車いすに乗った方がご自身で車いすを動かすことはできません。
日本の車椅子専門メーカー「カワムラサイクル」のロングセラーモデル
その名の通り、ご旅行にも使いやすいコンパクトサイズが人気の理由です。
スタンダードタイプ(よかセレクト)との比較
特長
コンパクト・軽量が一番の特徴です
重さ8.9㎏と片手で楽に持てる重さです。
簡易タイプのため、長時間のご使用には不向きです。
ノーパンクタイヤ採用でお手入れが簡単!



選べる3種類のオシャレな柄も人気ポイント。
詳しくは楽天市場の商品ページをご覧ください
https://item.rakuten.co.jp/kaifukuhonpo/kurumaisu-0006/

今回ご紹介した上記の車椅子は、ショールームで実際にお試しいただき、そのまま購入いただくことが可能です。
*この他、メーカー様の車椅子のご購入をご希望の場合、お取り寄せにて販売することも可能です。
福岡市などお近くにお住いのお客様で、車いすの購入を検討中の方、実際に試してから購入したい方、すぐに持ち帰りたい方はお気軽にご来店ください。
※タイミングによっては在庫切れ・入荷待ちの商品がある場合がございます
もちろん車椅子は介護保険でのレンタルも可能です。(原則要介護2以上の方)
介護保険でのレンタルの場合、商品により異なりますが1割負担の方の場合、大体月額500円前後で借りていただけます。
しかし、
・介護保険が使えない方
・自分だけの車椅子が欲しい方
・介護保険の手続き等が手間に感じられる方
など、様々なご事情で購入を選択される方も多くいらっしゃいます。
そういったお客様の為に、選択肢の一つとしてお役に立てれば幸いです。
お気軽にご相談ください(^^)
それでは最後までお読みいただきありがとうございました!