ブログ

BLOG

2025.09.29

ベッドのモーター数の種類と特徴

ベッドのモーター数の種類と特徴

こんにちは!事務のイシバシです🍑(´u`)
電話でお問い合わせも頂くことが増えましたので、
今回は「介護ベッドのモーター数の違い」について、サクッとわかりやすくご紹介します!✌

■モーターの数=動かせる機能の数■

介護ベッドには電動で動く機能がついていますが、その動きは「モーターの数」で決まります✨

◆ 1モーターの特徴

🔧 機能:背上げ or 高さ調整のどちらか1つ

1モーターは、基本的に背上げ(リクライニング)機能と高さ調整機能のどちらかを選ぶタイプです(多くは背上げ)。
✅動きは最小限。軽度の方におすすめ🎵

 

◆ 2モーターの特徴

🔧 機能:背上げ + 高さ調整

1モーターに加えて、ベッドの高さを上下できる機能がついたタイプです。

✅乗り降りや介助がしやすく、基本的な介護に十分!

 

◆ 3モーターの特徴

🔧 機能:背上げ + 高さ調整 + 膝上げ(足上げ)
最も機能が多く、細かい姿勢調整が可能なモデルです!
✅足のむくみ対策や床ずれ予防にも◎。寝たきりの方に最適です🌟

 

■まとめ■

 

モーター数 主な機能 おすすめ対象
1モーター 背上げ or 高さ調整 軽度の方向け
2モーター 背上げ + 高さ調整 中度の方向け
3モーター 背・高さ・足の調整 重度の方向け/寝たきり

 


介護のしやすさや利用者様の快適さもアップします!
ぜひ用途に合わせて選んでみてくださいね🌟

 

何かありましたら、当社へお問い合わせ、ぜひご相談ください^^
またショールームにもベッド展示しておりますので、現物もご確認でき、スタッフがご説明させて頂きます🎵
ご来店お待ちしております😊

Ishibashiの写真

この記事を書いた人

Ishibashi

この業界に携わって約10年、事務として縁の下の力持ちで介護の現場の皆様のお力になれるよう頑張っていきますので、よろしくお願いします。 保有資格/福祉用具専門相談員

“Ishibashi”その他の記事

ベッドのモーター数の種類と特徴
2025.09.29 Ishibashi
  • 事務
  • 介護用品
  • 福祉用具

ベッドのモーター数の種類と特徴

夏にぴったり水分・塩分補給に!
2025.08.07 Ishibashi
  • 介護用品

夏にぴったり水分・塩分補給に!

  • 熱中症対策
ブログ一覧を見る

おかげさまで
好評いただいています!

  • 楽天月間優良ショップ
    受賞多数!
  • 楽天商品ジャンル別
    ランキング1位多数!
  • 介福本舗 楽天市場店で購入する
  • amazonで購入する