
筑後営業所の野田です!
九州は本日早くも梅雨明けとなりました🌞
本日の投稿日6月27日は、『ちらし寿司の日』で、
ちらし寿司が誕生するきっかけになった池田光政さんという方(江戸時代・備前岡山藩主)の命日だそうです📖
ちらし寿司といえば『お米🍚』
最近は、お米の話題が、よくニュースに取り上げられているのを目にします📺
うちはありがたい事に、奥さんの実家がお米を作っておられるので
お裾分けしてもらってます(>_<)🌾。
その代わり、毎年田植えの時期には早朝5時前くらいから
お手伝いをさせて頂いております😸
丁度5月~6月頃は田植えの時期になります。
基本、私の役割はパレットに入っている苗を
田植え機に乗っているお義父さんに渡して、空になったパレットを近くの川で
洗うという作業になります。


田植え機に積んでいる苗が少なくなったら、また苗を渡します。
基本この繰り返しです。(殆ど睡魔との闘いです💤)
何年か前に1度だけ田植え機を操作した事がありました。
お義父さんにも『問題なく乗れると思いますよ(`・ω・´)ゞ』と意気込んで
運転させてもらったのですが、まっすぐ走るのが、意外と難しく、物凄い斜めになり
途中交代となりました😨(危うくイップスになるところでした…危なかった😌)
いつか、リベンジしたいなと思っております(>_<)
いつの間にか息子も興味津々で、じい(お義父さん)に運転を教わっておりました😅

年1度、田植えという非日常的な体験に携わらせて頂いておりますが、
『もう1年経った( ゚Д゚)!?この前、田植えしたよね?』
という感覚が年々増しております😅
1日1日を大切にしようと思う、今日この頃でございました☆
また次回どうぞ宜しくお願い致します_(._.)_