ブログ

BLOG

2025.07.17

博多の夏

博多の夏

地蔵~~、こんじょう~!おん!さいしきの!おん!こころざし!!!

あげぇ~~くだ~~、お願いしますっ!!!😆

<地蔵尊を建立し、祭りを行います!喜捨(お布施)をお願いします!!!>

 

当時、人口わずか3500人の小さい町の遠見少年含む子供たちは、

毎年8月23、24日に行われる子供が主役の地蔵祭りを前に、

自分たちが住んでいる地区ごとにほこらを建ててお地蔵様を奉り、

朝から晩までみんなで太鼓を叩きながら上記の念仏を大声で唱え

お布施をお願いしていましたとさ😁😁😁

ロウソクの灯とお線香の匂い、セミの鳴き声に負けない子供たちの声は

隣町と合併して町名が変わった今でも続けられている思い出の歴史です!

 

夏夜、森の近くの街灯下には、

普通にクワガタ、カブトムシ、コガネムシにカミキリムシが落ちている💦

 

来なっせ!見なっせ!捕りなっせ!

KUMAMOTO!!!

 

looking into distance!!

博多営業所の遠見です!!

 

 

 

私、博多に暮らして早25年💦

常に熊本魂を忘れないようにしているつもりですが、

毎年、小さい時から博多にいればなぁ~と少し羨ましく思うこの時期。

そう!つい2日前にフィナーレを迎えた夏の博多を賑わす伝統行事。

【博多祇園 山笠】

言わずもがな、福岡を代表するお祭りでございます!

迫力ある追い山は何度みても心躍ります♪

ですが、超少子高齢化が進み、山笠の担い手も減少しているそうです。

それならばと!未来の担い手を育てるべく!

現在、博多小、千代小、新天町の地域の子供たちで構成される【子供山笠】

毎年、元気いっぱいオイッサ!オイッサ!と山笠を盛り上げています。

 

さらに地元放送局が主催する一般向けの<子供山笠教室>なるものも行っていて、

うちの親分のふんどし姿が見たい😏と応募したところなんと見事に当選し、

いざっ!櫛田神社へ!

早速、着替えを終えて山笠についての歴史やすごさをみっちり1時間半・・・、

親は入れない部屋で子供達だけ叩き込まれ💦😅

さあ!行きますよ!!!

舁き手かと思いきや、身長がまだまだ足りないので5~6年生以外は

みんな台上がり・・?   台上がりっ!?😮

大変名誉なことで親の方が大興奮!

 

 

あと、サービス💗

 

 

暑い、熱い一日となりました🌞

親分にはこれからもなるべく地域の行事などにも参加して頂き、

たくさんの経験と学びを経て、大人になった時に思い出の歴史を

懐かしく振り返ってもらえたらなぁ~としみじみと思いながら、

参加賞で頂いたうまかっちゃんをすする今日この頃でございました😋

 

バリうまっ!!!

 

 

 

福岡市地域No.1の福祉用具屋を目指して!

仕事もプライベートもいっちょ がまだすばい!!!

遠見でした!

Toomiの写真

この記事を書いた人

Toomi

ご利用者様、ご家族様の笑顔の為、迅速丁寧に精一杯ご支援いたします。お気軽にご相談ください! 保有資格/福祉用具専門相談員・福祉住環境コーディネーター2級・ヘルパー2級

“Toomi”その他の記事

博多の夏
2025.07.17 Toomi
  • 営業
  • 日常

博多の夏

和合の心
2025.06.04 Toomi
  • 営業
  • 日常

和合の心

ブログ一覧を見る

おかげさまで
好評いただいています!

  • 楽天月間優良ショップ
    受賞多数!
  • 楽天商品ジャンル別
    ランキング1位多数!
  • 介福本舗 楽天市場店で購入する
  • amazonで購入する