
今回は床ずれ防止用具について~
床ずれ防止用具のマットレスは、寝たきりの方や自力で寝返りが難しい方が体の一部分に長時間圧力がかかってしまうことでできる『床ずれ(褥瘡)』を予防するための介護用マットレスです。
☆マットレスの主な種類
※大きく分けて「静止型」と「圧切替型」の2種類があります。
◎静止型マットレス

・ウレタンフォームやゲルなどの素材で、体圧を広範囲に分散させることで床ずれを予防します。
・電力を使用しないため、停電時でも安心して使えます。
・種類によっては寝返りのしやすい硬さと体圧分散性を両立しているものもあります。
・自力で寝返りができる方や比較的、床ずれのリスクが低い方向けになります。
◎圧切替型(エアーマットレス)

・空気の入った複数のセル(筒状の袋)が一定時間ごとに膨張・収縮を繰り返すことで体にかかる圧力を部分的に切り替えます。
・血行不良を防ぎ床ずれを効果的に予防します。
・自力で寝返りができない方や、すでに床ずれができている方、リスクの高い方に向いています。
・電源が必要※停電時などは約14日間空気漏れを防ぐものもあります。
☆マットレスを選ぶ際のポイント
ご利用される方の身体状況に応じて選定が必要になります!
そんな時こそ私たちの出番になります(^o^)丿
身体状況・利用環境・介護状況など様々な視点から数多くあるマットレスを選定していきます!
介護保険をご利用の方であれば負担額(1割~3割の負担)で状況に応じて安価で利用をしていくことが出来ますので、安心して在宅生活を送ることができます。
迷ったときは是非!
介福本舗へお問合せください!!
福岡市内3拠点・筑後市1拠点より営業マンが走りまわってます。
では現場で(^^)/