ブログ

BLOG

2025.09.24

介護保険を利用した住宅改修

介護保険を利用した住宅改修

今回は介護保険を利用した住宅改修について紹介します!

⭐︎介護保険制度で対象となる住宅改修の種類

介護保険を利用した住宅改修では、要支援または要介護認定を受けた方が、自宅で安全かつ快適に生活できるようになるための工事が対象となります。

具体的には、以下の6種類です。

• 手すりの取り付け

廊下、トイレ、浴室、玄関、玄関から道路までの通路などに、転倒防止や移動を助ける目的で手すりを設置します。

 

• 段差の解消

廊下、トイレ、浴室、玄関、玄関から道路までの通路などに、転倒防止や移動を助ける目的で手すりを設置します。

 

• 床材の変更

転倒防止や移動をスムーズにするために、床材を滑りにくいものに変更します。例えば、畳をフローリングに変えたり、浴室の床を滑りにくいタイルに変えたりします。

 

• 扉の取り替え

開き戸を引き戸や折り戸、アコーディオンカーテンなど、開閉が楽な扉に取り替える工事です。扉の撤去や、ドアノブの変更も含まれます。

 

• 便器の取り替え

和式便器を洋式便器に取り替える工事です。便器の向きや位置の変更も対象となります。

 

• その他、上記に付帯する工事

上記の工事を安全に行うために必要な下地補強や、給排水設備の工事などが含まれます。


弊社は施工部に2名の大工がいます!

家屋調査(現場確認)〜見積り作成〜施工まで一貫して行う事が出来ます^ ^

2名とも福祉用具専門相談員の資格を保有している為、レンタルの方がいいのか、改修工事にて設置をした方がいいのかも含め色々な視点から提案ができます!!

営業スタッフ・施工スタッフ間での情報共有もしっかりしていますので安心して住環境の整備ができるのが嬉しいポイントですね٩(^‿^)۶

 

お気軽にご相談いただければと思います!

ではまた(^O^)/

 

Kotakeの写真

この記事を書いた人

Kotake

営業の髙武(こうたけ)です!商品+安心・安全・笑顔をお届けします!!! 保有資格/福祉用具専門相談員・電動車いすセーフティーアドバイザー・可搬型階段昇降機安全指導員・福祉住環境コーディネーター2級

“Kotake”その他の記事

介護保険を利用した住宅改修
2025.09.24 Kotake
  • 介護保険
  • 住宅改修

介護保険を利用した住宅改修

床ずれ防止用具について
2025.08.04 Kotake
  • 介護用品
  • 福祉用具

床ずれ防止用具について

  • マットレス
  • 介護用品
  • 床ずれ防止用具
  • 福祉用具
ブログ一覧を見る

おかげさまで
好評いただいています!

  • 楽天月間優良ショップ
    受賞多数!
  • 楽天商品ジャンル別
    ランキング1位多数!
  • 介福本舗 楽天市場店で購入する
  • amazonで購入する