ブログ

BLOG

2025.11.10

転ばぬ杖とは

転ばぬ杖とは
画像引用元:メーカー様HP

今回は、杖を使われている方の悩みの一つを解消できる商品の紹介です!

 

その名は・・・・

『転ばぬ杖 N(ノーマル)』

💡 杖の転倒防止器「転ばぬ杖」の主な特徴

「転ばぬ杖」は、杖のシャフト部分(持ち手と地面の間の棒状の部分)に取り付けて使用するアクセサリーで、外出先などで杖が倒れるのを防ぎます。

 

① テーブルなどに引っ掛ける機能

  • 杖の先に本品を取り付け、テーブルやカウンターの端に引っ掛けて杖を立てかけることができます。
  • 自動販売機やレジで両手を使いたいときなどに便利です。

② 磁石による吸着機能

  • 製品によっては磁石が内蔵されており、車のボディや金属製の家具(玄関のドア、冷蔵庫など)に杖を吸着させて一時的に保持できます。(※杖を吊り下げるのではなく、先端を地面につけた状態で使用します。)

③ ネームプレート機能

  • プレート部分に名前を書き込めるようになっており、杖の紛失防止に役立ちます。

④ ひも付きタイプ(安全機能付き)

  • ストラップのひもが付いているタイプもあり、手首にかけておけば両手が自由に使えます。
  • 特に、強い力が加わるとひもが根元から抜ける安全機能が付いている製品もあり、電車やバスのドアに杖が挟まれた際の引きずられ事故のリスクを軽減します。

⑤ 据え置き型

  • 両面テープやビスでテーブルやカウンターなどに貼り付けて固定するタイプの「転ばぬ杖C(コンフォート)」のような製品もあります。
画像引用元:メーカー様HP
株式会社ユーワさんのHPはこちら

「転ばぬ杖」は、外出先での利便性を高め、杖の転倒による不便や事故を防ぐために非常に役立つ介護用品アクセサリーです。

「転ばぬ杖」の種類や、ご自身の杖のサイズ(太さ)に合うかどうかなど、さらに詳しい情報が必要でしたら、お気軽に介福本舗までお問合せください!

 

ではまた(^^)/

Kotakeの写真

この記事を書いた人

Kotake

営業の髙武(こうたけ)です!商品+安心・安全・笑顔をお届けします!!! 保有資格/福祉用具専門相談員・電動車いすセーフティーアドバイザー・可搬型階段昇降機安全指導員・福祉住環境コーディネーター2級

“Kotake”その他の記事

転ばぬ杖とは
2025.11.10 Kotake
  • 介護用品
  • 福祉用具

転ばぬ杖とは

  • 介護用品
  • 便利グッズ
  • 歩行関連商品
介護保険を利用した住宅改修
2025.09.24 Kotake
  • 介護保険
  • 住宅改修

介護保険を利用した住宅改修

ブログ一覧を見る

おかげさまで
好評いただいています!

  • 楽天月間優良ショップ
    受賞多数!
  • 楽天商品ジャンル別
    ランキング1位多数!
  • 介福本舗 楽天市場店で購入する
  • amazonで購入する